takeuchi

新港埠頭の整備について

新港埠頭の整備について
令和2年第3回市会定例会 決算第一特別委員会 港湾局審査の質疑。新港埠頭の整備について。新港ふ頭は、近代港湾発祥のふ頭として、明治後期から大正にかけて建設されました。100年以上も前に建設された赤レンガ倉庫やハンマーヘッ...

横浜港に入港する船舶のコロナ対策

横浜港に入港する船舶のコロナ対策
横浜港に入港する船舶のコロナ対策について、令和2年第3回市会定例会 決算第一特別委員会 港湾局審査質疑。新型コロナウイルス感染症は、現在でも世界中で拡大しており、感染者数の状況をみると、我が国では8万人(9月28日現在)...

南本牧MC4の供用

南本牧MC4の供用
令和2年第3回市会定例会 決算第一特別委員会 港湾局審査質疑。南本牧ふ頭MC4(えむしーよん)コンテナターミナルについては、平成2年から整備が開始され、約30年間の月日を経て、本年8月7日にMC4(えむしーよん)を含めた...

南本牧はま道路の復旧と走錨対策

南本牧はま道路の復旧と走錨対策
令和2年第3回市会定例会 決算第一特別委員会の港湾局の審査にて質疑に立ちました。昨年の東京湾を縦断した台風15号で、横浜港は大きな被害を受けました。金沢区福浦・幸浦地区などにおける高波の被害に加えて、暴風により錨(いかり...

横浜市におけるGIGAスクール構想

横浜市におけるGIGAスクール構想
国の「GIGAスクール構想の実現」を踏まえ、庁内プロジェクトを設置し、端末の選定やLAN整備等を盛り込んだ「横浜市におけるGIGAスクール構想の方向性」を令和2年6月に公表。この方向性をもとに、現在、端末の調達やLAN整...

「敬老の日」横浜市 100 歳以上の高齢者の総数は 1,717 人

「敬老の日」横浜市 100 歳以上の高齢者の総数は 1,717 人
横浜市では、9月を敬老月間として位置づけ、「敬老の日(9月第3月曜日)・老人の日(9月15日)」を中心に、長年にわたり社会に貢献されてきた方々に対して長寿をお祝いするとともに、生きがい・健康づくりを進めるため、様々な行事...

9月は「がん征圧月間」

9月は「がん征圧月間」
9月は「がん征圧月間」です。公明党の主導で2006年に「がん対策基本法」が制定され、ここから日本のがん対策が本格化しました。1981年以降、日本人の死因で最も多いのが「がん」であり、国民の2人に1人がかかるとされています...

小児医療費助成の拡充について

小児医療費助成の拡充について
公明党が一貫してリードしてきた小児医療費助成の充実について、今回の改正で医療負担の大きい1,2歳児の所得制限が撤廃され、子育て世帯の負担軽減がさらに前進します。公明党は、子育て支援策の柱の一つである小児医療費助成制度につ...
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ