神奈川公会堂にて、令和5年度神奈川区民協議会“区民の集い”が開催をされました。発足は昭和49年で現在は21期という長い歴史を重ねています。本日は、神奈川区選出の議員として顧問でもあり参加させて頂きました。区民協議会(区民...
横浜市では、台風や豪雨等で河川などからの氾濫被害、浸水からまちを守るため「総合治水対策」に取り組んでいます。流域の急激な都市化による河川への雨水流出量の増大に対応するため、全国に先駆けて「総合治水対策」を推進してきました...
神奈川区には横浜市中央卸売市場があります。ハマの食文化の一丁目一番地です。昨年の小学校視察では、未利用魚を使用した小学校給食を試食し、食育現場も拝見しました。水産物の取り扱い高が減少傾向にありますが、魚食文化の復権・継承...
認知症の人が尊厳を保持しながら希望を持って暮らせるよう、国と自治体が関連施策に取り組むことを規定した認知症基本法が成立しました。令和7年には、約700万人が認知症になると見込まれ、65歳以上の5人に1人に上る数となります...
横浜市会第2回定例会議案関連質疑「省エネ家電購入促進事業」についての質疑要旨となります。横浜市では、物価高騰に対応した市民への支援策の一つとして、省エネ家電(省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、発光ダイオード(LED)照明...
横浜市会第2回定例会議案関連質疑、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金給付事業」についてこの給付金は、エネルギーや飲食料品などの値上げにより国民の不安が高まっていること受け、わが党が3月に、政府に対し...
横浜市会令和5年第2回定例会本会議「議案関連質疑」についての質疑及び市長答弁の一部です。「市報第6号 横浜市子ども・子育て会議条例等の一部改正についての専決処分報告」について伺います。●この報告は、こども家庭庁設置法の施...
横浜市は、全国に先駆け、独⾃の施設である地域ケアプラザによる地域⽀援を展開してきました。これまで、⾝近な福祉・保健の拠点である地域ケアプラザを中⼼に、介護、医療、介護予防、⽣活⽀援、住まいが⼀体的に提供される、横浜型地域...
本日、公明党横浜市会議員団を代表して、一般議案及び予算議案について質疑に立ち市長及び教育長に質問致しました。これまで公明党として要望提言をして実現してきた事。また要望を踏まえて今後の取り組み等について質問しました。詳細は...
委員長就任、初の健康福祉・医療委員会が開催をされました。この度、健康福祉・医療委員会の委員長を仰せつかりました。この委員会は、社会福祉や市民の健康増進を担う「健康福祉局」、本市の総合的な医療政策や保健・衛生(えいせい)施...