横浜市基地対策特別委員会に所属している事により、佐世保市を視察でお伺いしました。佐世保市は、明治22年に海軍鎮守府が開庁され、軍港都市として急速に発展。第二次世界大戦終結後は連合国軍一員として米軍が進駐し、昭和21年6月...
横浜市として「薬物乱用防止キャンペーン」などを実施しています。公明新聞でも取り上げていますが、違法薬物若者へのまん延防止が急務な課題の一つです。(以下要旨) 政府は8日の薬物乱用対策推進会議で「第6次薬物乱用防止5カ年戦...
公明党横浜市会議員団と横浜みなと介護福祉事業協同組合の皆様との政策要望懇談会を開催。古屋範子衆議院にも同席頂き現状の訪問介護事業の課題及び今後についての意見交換を行いました。今回の懇談会でお越しになられた、横浜みなと介護...
公明党横浜市会議員団で「個・孤の時代に向けた展望と提言」と題して、(株)日本総合研究所創発センター・沢村香苗氏をお迎えして高齢者の身寄りなし問題の勉強会を開催しました。まず、沢村さんは2017年に厚生労働省の事業で「身元...
ウクライナの著名な振付家パブロ・ヴィルスキーのもと創立され、ウクライナの伝統を守ると同時に古くから伝わる民族舞踊に新たな振付を加えたダンスを創作し、ウクライナの昔と今の生活を舞台に描いてきたウクライナ国立民族舞踊団。現在...
横浜教育支援センターでは、横浜市内在住または横浜市立学校に在籍する不登校児童生徒(小・中学生)の状況に応じて、社会的自立に向けた支援を行っています。本日は、横浜市立橘中学校の「校内ハートフル事業」を公明党横浜市会議員団、...
横浜ラポール於いて、第73回横浜市身体障害者福祉の集いが開催をされ、健康福祉・医療常任委員会委員長としてご挨拶をさせて頂きました。大会スローガン 〇共生社会に実現に向けて、障害者差別解消法を暮らしにいかそう。 〇障害者雇...
ブラジルサンパウロの日本語学校「大志万学院」の7年生(中1)の皆さんが横浜へ。市大、横浜港、議会、日産スタジアムなどを見学。市民防災センターでは地震・風水害体験の研修。ブラジルの未来と日伯友好を担う俊英の皆さんです。米州...
横浜市会健康福祉・医療常任委員会の行政視察にて、社会福祉法人ゆうゆう理事長でもあり、北海道医療大学理事・客員教授の大原裕介先生のもとにお伺いしてきました。“福祉は自分と社会の未来をを見通す窓”とは、今、なぜ福祉教育なのか...
江別市では、江別版「生涯活躍のまち」構想を平成29年3月に策定。この構想では、地域の特色を活用し、市民が市外に転出することなく生涯にわたって安心して暮らし続け、また、若年層や障がい者など多様な主体が交流できる「共生のまち...