災害による直接的な死は免れたものの、被災時のけがや避難生活での健康状態の悪化により命を失ってしまうのが「災害関連死」です。直接被害でなく、避難生活や避難途中における精神的・身体的負担によって引き起こされて亡くなられてしま...
横浜市では、令和6年能登半島地震の状況などを踏まえ、地震防災対策を強化するため、新たな横浜市地震防災戦略の検討を進めています。本日の政策経営・総務・財政常任委員会にて、新たな横浜市地震防災戦略(素案)の策定状況の報告があ...
先日、横浜市会政策経営・総務・財政常任委員会の視察にて高知県にお伺いをし、「高知県の南海トラフ地震対策」について説明を受けました。まず、南海トラフとは、駿河湾から日向灘沖にかけてのフィリピン海プレートとユーラシアプレート...
先日、健康づくり・スポーツ推進特別委員会の視察にて愛知県豊田市にお伺いしました。人口は約41万人で世界最大級の自動車メーカー・トヨタ自動車の企業城下町です。製造品の出荷額は全国第1位で、15兆円を超え、これは横浜市の約4...
神奈川県庁本庁舎で開催をされました「かながわ農福連携推進協会の設立フォーラム」に参加しました。このフォーラムは、協会設立の記念フォーラムとなります。農福連携は、農業分野の課題である労働力分野の課題である労働力の確保を期待...
健康づくり・スポーツ推進特別委員会の視察にて愛知県豊明市にある豊明団地(地域包括ケア・“けやきいきいきプロジェクト”)にお伺いしました。豊明市は、愛知県のほぼ中央に位置する名古屋市のベッドタウンで人口 67,952人(3...
横浜市では、地域の安全・安心な防犯環境の向上を図るため、地域からの要望を踏まえLED防犯灯を設置し、維持管理を実施しています。また、自治会町内会からの要望に基づき新設 自治会町内会からの申請に基づき、横浜市防犯灯設置基準...
ࣧࣧ孤独死で身元がわからなかったり、引き取り手がなかったりする無縁遺体は、独居高齢者や親族関係の希薄化に伴う引き取り拒否の増加で、増えている。総務省が初めて行った調査によると、2018年4月~21年10月で約10万600...
自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。令和6年11月1日道路交通法の改正がされています。自転車運転中の携帯電話使用等に起因する交通事故が増加傾向であること及び自転車を酒気帯び状態で運転した際の交通事故が死亡・重...
能登半島地震を踏まえ、横浜市地震防災戦略の改定を行っています。公明党としても、第1回市会定例会以降、災害時要援護者支援の強化や、避難場所の環境改善、女性の視点を踏まえた運営の推進を求めてきました。横浜市会第3回定例会決算...