takeuchi

横浜市における国際連携の重要性について

横浜市における国際連携の重要性について
地球規模の課題解決に向けた国際連携の重要性について、令和2年度決算特別員会にける国際局の質疑の内容です。コロナ禍の令和2年4月に、中国・上海市との長年の友好関係に基づいて、本市の上海事務所が現地で437万枚のマスク調達に...

シティネット アジア太平洋都市間協力ネットワーク

シティネット アジア太平洋都市間協力ネットワーク
横浜市では、シティネット(アジア太平洋都市間協力ネットワーク)を通じた国際協力事業を継続して行っています。シティネットは、アジア太平洋地域の都市問題の改善・解決を目指す非営利の国際組織です。1987年に設立され、設立当初...

横浜市会第3回定例会 決算特別委員会 国際局審査

横浜市会第3回定例会 決算特別委員会 国際局審査
令和2年度決算特別委員会における国際局の審査において質疑に立ちました。各国が連携して危機を乗り越える意識に立つ重要性等、本年初頭、公明党の創設者が「危機の時代に価値創造の光」をとの提言もされており、そうした視点も交えて質...

令和3年度9月補正予算(追加含)を可決

令和3年度9月補正予算(追加含)を可決
令和3年度9月補正予算案(9月 29 日追加提出分含む)が本日の本会議で可決されました。追加予算では、新型コロナウイルス感染症への対応として、ワクチン接種の加速化や自宅療養者の重症化抑制に向けた取組を行うとともに、市議会...

横浜市 オンライン授業の取り組みについて

横浜市 オンライン授業の取り組みについて
公明党横浜市会議員団として、横浜市のオンライン授業の取り組みについての説明を受けました。9月より小中学校の授業が始まる中、緊急事態宣言下により分散登校となっています。児童生徒が家庭に持ち帰っているタブレット端末を使用した...
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ