takeuchi

横浜市民意識調査

横浜市民意識調査
平成23年度横浜市民意識調査の報告書が発行されました。 横浜市では、市民の日常生活を意識と行動の両面からとらえ、市民の生活意識や生活構造を明らかにし、その結果を市政運営や政策立案の基礎資料として活用することを目的に、昭和...

減災行動のススメ!地域の防災セミナー

減災行動のススメ!地域の防災セミナー
自助・共助・公助の連携の中でも、 “自助”能力の強化が自分と家族を守るために重要です! 減災行動への取組みの“防災セミナー”に参加しています。 防災知識を身につけること、防災意識を持った 幅広いネットワークの拡がりが大切...

新たな大都市制度「特別自治市」創設に向けて

新たな大都市制度「特別自治市」創設に向けて
◎日本経済をけん引する大都市をどのように強化するか 大都市の機能を十分に発揮し競争力を強める改革が必要です! 横浜市は、1859年の開港以来、国際都市として日本の近代化を牽引し、貿易立国日本の物流や生産の拠点として日本経...

声の届く!顔の見える政治!

声の届く!顔の見える政治!
胆道閉鎖症早期発見へ“カラーカード” 母子健康手帳へ導入! ◎母子健康手帳が新年度から改定されますが、公明党が主張してきました…“胆道閉鎖症”早期発見のためのカラーカードが挿入されることになりました。 生まれた赤ちゃんの...

賑わいのまちづくり “商店街活性化”

賑わいのまちづくり “商店街活性化”
商店街における地域コミュニティへの期待 本年横浜経済活性化特別委員会では「地域経済活性化に向けた商店街振興についての提言」をまとめています。 高齢社会の進展などによる社会情勢の変化のもと、地域経済活性化に向けて商店街振興...

横浜の特色ある保育支援で待機児童解消へ

横浜の特色ある保育支援で待機児童解消へ
横浜の特色ある保育支援で待機児童の解消へ 横浜では25年に待機児童ゼロを目指して特色ある保育支援に取り組み、公明党が一貫して取り組んできた子育て支援への政策提言が実を結び始めています。 年度の最初の段階で、前年比581人...

横浜のこどもを放射能から守るために!

横浜のこどもを放射能から守るために!
◎横浜市の放射能対策 ◎保育園では ■食材への対応 市場に流通する食材は、出荷元の自治体で検査されるほか、本市の市場でも念のため検査を実施しています。保育所の給食で使用する食材は、原則として市場に流通しているものを使用し...

横浜市会第3回定例会にて“一般質問”を行いました。

横浜市会第3回定例会にて“一般質問”を行いました。
公明党横浜市会議員団を代表して市政の重要課題について11項目にわたり、林市長に質問しました。 1.市長の就任2年の振り返りと今後の決意 2.経済活性化 3.新たな大都市制度について 4.市内企業の国際展開支援について 5...
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ