横浜市の平成30年度の予算の全会計額は、 3 兆 5,911億円(対前年度 0.6%増↗)。国や地方公共団体(市区町村や都道府県)は、新しい 年度が始まる前に、あらかじめ税金などの収入と行政 サービスに使う支出の金額を見...
平 成 30 年 6 月 18 日に発生した大阪府北部を震源とする地震に際し 、小学校のブロッ ク塀が 倒壊し、幼い人命 が失われる という痛ましい事故が発生し ました。政府と自民、公明の与党両党の首相官邸での連絡会議に...
横浜スタジアム周辺では、横浜DeNAベイスターズによる活性化の取組が積極的に展開され、今では、試合開始の数時間前から、ユニフォームや帽子を身につけた幅広い世代の方で賑わっています。昨年3月にオープンした「THE BAYS...
大阪北部地震による被害をふまえて、林市長及び教育長に、学校周辺・通学路の緊急点検、安全対策等を申し入れました。大阪府北部を中心に震度6弱を観測した6月18日の地震の被害については、未だすべてが明らかにはなっておりませんが...
近年、少子高齢化や人口減少に伴う労働力人口の減少などにより、人材獲得競争が激しさを増しています。市内でも5割を超える企業で労働力が不足しており、「仕事はあるが人手が足りない」という、中小企業の切実な声が聞かれます。横浜市...
近年、発達障害児・者が増え続けており、公明党としても継続して、発達障害児・者への支援充実を訴え続けてまいりました。発達障害は、その特性に応じた本人への支援とともに、周囲の人が発達障害を良く理解した上で、一つの個性として...
昨年の第4回市会定例会の一般質問において、公明党からの質問に対し、林市長から、「被害に遭われた方や支援団体等からなる会議を開催する」旨の答弁があり、その後、「横浜市犯罪被害者等施策に関する懇談会」が設けられました。この...
平成28年5月に成立した「障害者総合支援法及び児童福祉法の一部を改正する法律」では、公明党の提言を反映する形で、「医療的ケア児」への支援体制整備等について、新たに地方公共団体の努力義務が設けられました。これを受けて、国...
ハマ弁については、今年4月に価格の引下げを行うなど、より使いやすくなるように、取組が進められています。現時点での5月の喫食率の暫定値は2.1%と、徐々にではありますが増加しており、今後も、利用を伸ばすための取組を着実に...
公明党横浜市会議員団を代表して、市政運営の重要課題について、林市長並びに、教育長に質問しました。質問項目は、以下の通りです。1 横浜市中期4か年計画 2 地域包括ケアシステム 3 医療的ケア児・者等への支援 4 発達障...