takeuchi

令和3年第1回横浜市会定例会 予算代表質疑

令和3年第1回横浜市会定例会 予算代表質疑
令和3年第1回横浜市会定例会における公明党を代表して予算代表質疑を行いました。質問の要旨は以下の14項目です。1 令和3年度予算案と今後の財政運営 2 横浜特別自治市 3 デジタル社会の実現  4 SDGsと脱炭素化  ...

横浜市 新型コロナウイルスワクチンの接種について

横浜市 新型コロナウイルスワクチンの接種について
横浜市の、新型コロナウイルスワクチン接種に向けては、国の示す接種順位等に従って、すべての市民の方々が市内各所でワクチンの接種を受けられるよう準備を進められています。4 月に予定されている接種開始に向けて、対象者別の接種時...

令和3年度横浜市 予算の概要について

令和3年度横浜市 予算の概要について
横浜市令和3年度予算案が発表されました。令和3年度の予算編成は、コロナ禍という未曽有の事態に直面する中、開始時点で 970 億円の収支不足を抱える、かつてない極めて厳しい財政状況において、横浜市が積み重ねてきた知恵と経験...

持続可能な新たな都市創造を目指して

持続可能な新たな都市創造を目指して
横浜市は、1859年(安政6年)に開港し、国際貿易都市としての歩みを始めました。明治時代の終り頃には工業地帯が形成され、人口が増加し市街の住宅地域も拡大。近郊農村との結び付きも強くなりました。1901年(明治34年)から...

ギャンブル等依存症対策について

ギャンブル等依存症対策について
神奈川県では、ギャンブル等依存症対策推進計画(仮称)、横浜市においては、「横浜市依存症対策・地域支援計画」の策定に向けて動いています。ギャンブル等依存症は、適切な支援や治療を受けることにより改善等が十分可能であるにもかか...

人に優しい「デジタル社会」へ

人に優しい「デジタル社会」へ
現在国では、国民が安全で安心して暮らし、豊かさを実感できる強靭なデジタル社会の実現目指へ向け、デジタル庁発足の等、デジタル強靭化社会の構築を目指した推進がされています。昨今の新型コロナウイルスへの対応においても、国、自治...

FAO国連食糧農業機関 駐日所長を表敬

FAO国連食糧農業機関 駐日所長を表敬
公明党横浜市会議員団として、国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所を訪問。昨年9月に着任されました、日比絵里子所長を表敬しました。横浜市では、国際社会の持続可能な発展と平和に寄与するため、地球規模の課題に取り組む市内の...

横浜市再生可能エネルギー活用戦略

横浜市再生可能エネルギー活用戦略
横浜市では、2018年10月に改定した横浜市地球温暖化対策実行計画において、2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現を地球温暖化対策の目指す姿(ゴール)として掲げています。その上で、「Z...
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ