本日より、6月1日(木)の会期にて令和5年第2回横浜市会定例会が開催をされました。新しい構成でのスタートとなります。今年度は健康福祉医療委員会及び基地対策特別員会に所属します。健康福祉医療委員会においては、委員長の職責を...
「アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター(IUC)」学生さんが横浜市会を訪問されました。 「アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター」は、みなとみらいの国際協力センターに拠点を構えられている上級日本語の集中教...
本日と明日の2日間。横浜市中央卸売市場本場では、横浜市場場外マルシェ「春の味覚キッチンカー祭り」を開催しています。このイベントは、昨年秋開催の横浜市場場外マルシェ第3弾「秋の味覚キッチンカー祭り」に続く第4弾のイベントで...
横浜市の5月1日現在の人口は、3.774.180人です。対前年で5.516人、前年同月比で966人増加しています。しかし、横浜市の2023年1月1日時点の推計人口が前年同期と比べて2434人減少し、376万9595人。戦...
晴天の5月3日ザ・よこはまパレード(国際仮装行列)が賑やかに開催されました。沿道には多くの人達も参加され、移動の交通機関も大変に混雑をしていました。コロナ禍も3年、ようやく賑わいを取り戻してきました。どうにか完全に乗り越...
横浜市では、DX推進の取組として、行政の業務やサービスにおける課題・改善要望(ニーズ)と、それを解決する民間企業等が有するデジタル技術(シーズ)提案をマッチングするオープンなプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!...
横浜港で5隻のクルーズ船が着岸しました。5隻同時の着岸は国内初となります。本格的な外国船クルーズの再開です。今年度の横浜港への寄港は約200回を予定されてもいます。5隻の着岸は、大黒ふ頭にMSCベリッシマ・クイーン・エリ...
感震ブレーカーは、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧した際に、揺れの影響で倒れた電気ストーブやオーブントースターなどに接触している可燃物が出火して起こる通電火災を未然に防ぐための装置です。火災に強いま...
横浜市では、令和5年5月1日~令和6年1月31日まで、家具転倒防止器具の取付代行事業の申込を受付します。最近の地震でも家具の転倒によりお怪我をされた方がいらっしゃいます。ぜひお申込みください。(記者発表)地震が起きた時に...
いつでも、どこでも、オンラインで身近に防災を学べる「よこはま防災e-パーク」を開設。本日から利用を開始です。一般財団法人ポケモン・ウィズ・ユー財団との連携により、ポケモンが登場するクイズもご用意されています。この事につい...