本日、公明党を代表して予算代表質問に立ち立ちました。質疑の内容は、横浜市会HPの動画にもUPされています。1 令和2年度予算案 2 公共建築物の建替えを契機としたまちづ...
東京都議会議員の代表のメンバーの皆様と横浜市会議員団の代表で、横浜市旭区の若葉台団地における「オンデマンドバス」の実証実験の視察を行いました。昨年3月から始まったオンデマンドバスの実証実験で今回は3回目。若葉台団地は、約...
群馬県高崎市にある、介護デイサービス事業者の株式会社エムダブルエス「日高デイトレセンター」を視察。超高齢社会をスマートモビリティで変える取り組みで、自社揮発の送迎システム「福祉MOVER」によるデイサービスの送迎業務の効...
新たな都市活力推進特別委員会の視察にて、渋谷区役所を視察。澤田伸副区長による「企業支援や官民連携等によるまちの魅力を高める取り組みについて」「デジタライズへの取り組み」として、渋谷をニューヨークにも負けない『強い都市』に...
昨年のラグビーワールドカップに続く、2020東京オリンピック・パラリンピックの開催にあたり、横浜においても野球・ソフトボール・サッカーの試合が合計37試合が開催されます。6月末から業務開始がされる新市庁舎においても、大型...
横浜市において団塊の世代がすべて75歳以上となる2025年には、市の総人口は減少に転じて 371 万人となる一方、65 歳以上の高齢者は約 97 万人、高齢化率は 26%になることが見込まれています。介護の外国人材の受け...
横浜市消防訓練センターでドローン飛行訓練を視察。災害時に、人が入れない箇所の確認などで効果を発揮するドローンへの期待は高まっています。横浜市では、災害の現場で“救助部隊の目”として、これまで火災時に11回、水難事故でドロ...
日本経済は輸出が経済を支えていると思われがちですが、日本経済の大黒柱は個人消費です。家計最終消費出は個人消費のことを指し、日本のGDPの約60%を占めます。最も規模の大きい個人消費が持続的に拡大しない限り、GDPの拡大は...
公明党は、人の心を豊かにする文化芸術を重視。これまでに基本法の制定をはじめ、子どもの体験教室や芸術家育成など多くの施策を推進し、「文化芸術立国」の実現に向け全力を挙げてきました。オリンピック憲章に掲げられる「文化プログラ...
「MaaS」とは、発祥はフィンランドのヘルシンキですが、モビリティ・アズ・ア・サービス(Mobility as a Service) の頭文字からとったものです。様々な交通手段・サービスを組み合わせて、1つの移動サービス...