神奈川県では、ギャンブル等依存症対策推進計画(仮称)、横浜市においては、「横浜市依存症対策・地域支援計画」の策定に向けて動いています。ギャンブル等依存症は、適切な支援や治療を受けることにより改善等が十分可能であるにもかか...
現在国では、国民が安全で安心して暮らし、豊かさを実感できる強靭なデジタル社会の実現目指へ向け、デジタル庁発足の等、デジタル強靭化社会の構築を目指した推進がされています。昨今の新型コロナウイルスへの対応においても、国、自治...
昨年末、公明党横浜市会議員団にて、公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)にお伺いしました。IGESは、「地球環境戦略研究機関設立憲章」の趣旨を踏まえ、新たな地球文明のパラダイムの構築を目指して、持続可能な開発のた...
公明党横浜市会議員団として、国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所を訪問。昨年9月に着任されました、日比絵里子所長を表敬しました。横浜市では、国際社会の持続可能な発展と平和に寄与するため、地球規模の課題に取り組む市内の...
横浜市では、2018年10月に改定した横浜市地球温暖化対策実行計画において、2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現を地球温暖化対策の目指す姿(ゴール)として掲げています。その上で、「Z...
第4回定例会本会議で議案関連質疑が行われ、公明党市議団を代表して望月康弘議員(港北区)が登壇。市民目線で、コロナ対策、老朽管対策等のための水道料金の値上げ、4月から始まる中学校給食等を質問。水第4号議案「横浜市水道条例の...
産前・産後女性に寄り添い、家事や育児などの暮らしを守る「産後ドゥーラ」。一般社団法人の梁川妙子理事をお迎えして、勉強会を開催。産後ドゥーラは、一般社団法人ドゥーラ協会が、2012年に民間資格として立ち上げがされました。家...
公明党市会議団として青葉区にある横浜総合病院を視察。12月1日設置された認知症疾患医療センターの認知症専門医の長田乾センター長からその機能等についてご説明を頂き質疑。早期発見・早期治療の要。適時・適切な医療を受けるため...
創造的イルミネーションは、公民連携の取り組みも行い、横浜らしさを感じさせる港やウォーターフロントを活用して、イルミネーションや光の演出を創造的に行います。世界から選ばれる夜間の観光コンテンツを創出することを目指しています...
大都市の行財政問題について、公明党の国会議員と市会議員が意見を交わす「指定都市行財政問題懇談会」が衆議院第二議員会館において開催されました。この懇談会は、指定都市市長会における税財政関係特別委員長会議において、党派ごとに...