水辺愛護会への支援について、横浜市会第3回定例会決算特別委員会の下水道・河川局の審査にて質疑で取り上げました。横浜市内には、多くの川が流れ、また、小川アメニティやせせらぎ緑道など身近な水辺が多くあります。水辺愛護会とは、...
横浜市における下水道施設における太陽光発電設備の導入について、横浜市会第3回定例会決算特別委員会の下水道・河川局審査において質疑として取り上げました。横浜市の下水道施設における太陽光発電設備の導入については、金沢水再生セ...
東日本大震災において、被災地の下水道施設では甚大な被害を受け、トイレの使用制限やマンホールから汚水が溢れるなど、市民生活に重大な影響を及ぼしました。このような地震に対して、災害時においても下水道の業務を継続することは緊急...
横浜駅周辺の浸水対策について決算特別委員会の質疑にて確認しました。●先日、相鉄HDが「横浜駅西口大改造計画」を発表。開発が始まってから70年以上経過。西口・東口で大規模な再開発が始動。玄関口としてふさわしく、横浜らしさが...
大雨に対する強靭化の象徴ともいえる大規模事業である「エキサイトよこはま龍宮橋雨水幹線整備工事」、7年間に渡る事業について決算特別委員会「下水道・河川局」の審査で質疑を行いました。以下は質疑の要旨です。●横浜駅の大改造計画...