神奈川大学と神奈川区の協働事業のJINーKANA学習塾にお伺いしました。神奈川大学横浜キャンパスの教職課程では、2010年度に横浜市こども青少年局の委託事業「困難を抱える青少年に対する進路選択支援事業」として、神大ユース...
横浜市三ツ沢公園青少年野外活動センターを視察しました。三ツ沢公園青少年野外活動センターは、横浜市の青少年に自然環境における共同生活の場を提供することにより、その心身の健全な発達を図ることを目的として設立された施設です。三...
消防団は、消防組織法第9条の規定により市町村に設置され、主として火災の警戒及び鎮圧、その他災害の防御及び被害の軽減活動に従事する機関です。構成は、郷土愛護の精神に基づき地域住民の有志により組織されています。団員は、日常は...
横浜市会子ども青少年・教育常任員会にて福岡市への行政視察を実施。福岡市は、明治22年に市制が施行され、昭和47年~政令指定都市に移行した人口約152万人の都市で行政区は7区です。(横浜市:人口約370万人 行政区18区)...
よこはま型若者自立塾「にこまるソーシャル・ファーム」にお伺いしてきました。よこはま型若者自立塾は長期にわたって不登校・ひきこもり・不就労などの状態にあった若者に対し、共同生活、就農体験等を通じて、生活リズムを取り戻し、働...
「東部療育ビル」は、横浜市東部地域療育センターや障害者地域活動支援、障害者授産施設、子育て支援拠点等が設置をされている複合福祉施設です。JR東神奈川駅・京急仲木戸駅に隣接し、かなっくウォーク(ペデストリアンデッキ)で直結...
公明党横浜市会議員団の政策懇談会に日本介助犬協会の皆さんがお越しになりました。介助犬とは、手や足に障がいのある方の手助けをするために特別な訓練を積んだ犬のことをいいます。盲導犬が目の不自由な方の目となって障害物や曲がり角...
横浜の中小企業経営者やベンチャー企業、創業予定の方への、ビジネスプラン、税務、法律、技術、IT関連、国際化支援などの幅広い分野での総合的経営相談や新たな段階やニーズに即した継続的な支援。新製品・新技術の開発等、企業単独で...
本日、公明党横浜市会議員団として林市長あてに「箱根町への支援を求める要望書」を提出しました。神奈川県の有数な温泉地でもある箱根町。5月6日の箱根山の火口周辺警報発令から1ケ月が経過していますが、現地では観光客の減少による...
「地域みんなで子どもを育てる」という合意づくりが必要です。コミュニティづくりと地域のネットワークづくりによって地域で顔見知りが増えることで、子育ての基盤としての「地域」が強化されます。あえて「地域の子育て力」を言う背景に...