特別自治市制度は、県を分割して県と同じ機能を持つ新しい県を作るのではなく、現在県が横浜 市域において実施している事務と基礎自治体として横浜市が担っている事務を統合し、特別自治市 が横浜市域内の行政サービスを一元的に担うこ...
横浜市などの大都市は、高い行財政能力を有しているにもかかわらず、国の地方自 治制度においては、その能力を存分に発揮できる十分な制度的な位置付けがされていま せん。アジアなどの諸外国が大都市を拠点として著しい発展を遂げて...
このたび、第7回アフリカ開発会議が2019年横浜で開催されることが正式に決定しました。横浜開催は、2008年の第4回、2013年の第5回会議に続いての開催となります。過去2回のアフリカ開発会議の横浜開催においては、アフリ...
来年度の予算策定へ向け、毎年開催される政策懇談会が始まりました。横浜市の各団体の意見・要望・質疑を通して、政策策定から、公明党としての予算要望書の策定を行っていきまます。今週、約30団体との政策懇談会を開催します。&nb...
横浜市会 平成29年度 第2回定例会 公明党一般質問より国では、平成26年度にアレルギー疾患対策基本法を制定し、27年12月に施行しました。今年29年3月には基本指針をまとめるなど、スピードアップしてアレルギー疾患対策を...
横浜市では、学齢期人口の急増に対応し、昭和40年代から50年代にかけて集中的に学校施設を整 備してきました。従来は築40年ほどで建替えを行ってきましたが、現状では5割以上 の学校が築後40年を経過している状況です。10年...
厚生労働省は、事業主に義務付けている障がい者の法定雇用率を、2020年度末までに現在の2.0%から2.3%へ引き上げると決めました。(公明新聞6・1主張)来年4月から雇用義務付けの対象に統合失調症などの精神障がい者が加わ...
テーマは、「sense of oneness とけあうところ」。先日の5月27日から第1部がスタートしたヨコハマ・パラトリエンナーレ2017。象の鼻テラスに、お伺いもしましたが、本日の市民・文化観光・消防委員会でも報告が...
今年3月15日、株式会社横浜スタジアム及び株式会社横浜DeNAベイスターズから、横浜スタジアムの増築・改修計画が横浜市に提出されました。この計画を受け入れる形で、今回、公園施設の負担付寄附の受納や、横浜市公園条例の一部改...
今年度の特別委員会の所属が「大都市行財政特別委員会」となりました。横浜市では平成25年に 「横浜特別自治市大綱素案(骨子)」に基づき、第30次地方制度調査会専門小 委員会の中間報告等を踏まえ、市会における議論を経て「横...