横浜市では、発達障害者(主に18歳以上、LD・ADHDを含む)に対し、社会福祉士・臨床心理士等専門の相談員が相談支援を行っています。発達障害者支援法が10年前の2005年4月に施行されました。国民のおよそ10人に1人が...
今日は、統一地方選挙の投票日です。選挙期間には寒く雨が多く続いたことも相俟って投票率が低いのではとの声も聞かれます。また、山坂の多い横浜市において、投票所が坂の上で高齢者などには「きつい」との声も届けられました。横浜市選...
子育てしながら働きたい女性の相談に応じたり、求人情報を提供する「マザーズハローワーク」と「マザーズコーナー」は公明党の推進で2006年にスタート。現在、全国180カ所に設置され、利用者の年間就職件数は約7.2万件(13年...
ネウボラとは、フィンランド語で「助言の場」を意味する言葉です。子育てに対する手厚い支援を切れ目なく行う「子育て世代包括支援センター(日本版ネウボラ)」が今後、全国各地に整備する方針が国で示されました。15年度は150市区...
昨年議決をした横浜市中期4か年計画の中には、コンパクトで活力のある郊外部のまちづくりが施策として掲げられています。その中には、住宅団地の再生への取組をより一層充実するとしています。今日、お伺いした神奈川区内のUR西菅田団...