takeuchi
決算特別委員会質疑 交通局

平成23年度決算特別委員会局別審査 交通局で質疑をしました。 質疑内容は、1 市営地下鉄の震災対策について 2 市営バスの震災対策について 3 商店街等との連携について 4 人にやさしい市営交通について 5 資産の有効活...
決算特別委員会質疑 資源循環局

平成23年度決算特別委員会局別審査 資源循環局で質疑をしました。 質疑内容は、1 ヨコハマ3R夢プランの推進について 2 ヨコハマ3R夢プランの推進に向けた事業者の取り組みについて 3 放射線対策について 4 災害時のト...
語る・繋ぐ・減災活動 第33回九都県市合同防災訓練&地域防災拠点防災訓練

◎防災の日の1日、大地震に備えた防災訓練が各地で行われました。 「防災の日」の1日、野田総理、中川防災相も臨席し、第33回「九都県市合同防災訓練」(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相...
いじめ対策に全力で取り組む!

◎いじめ防止対策の強化を求める要望書を提出 滋賀県大津市で昨年10月に中学2年生が飛び降り自殺した問題について、いじめの実態に対する学校及び市教育委員会、さらに地元警察における対応等の課題が指摘されています。 横浜市教育...
津波警報伝達システムの設置

◎気象庁発表の津波警報を受けて、自動的に緊急情報を一斉に放送する装置です。 横浜市では昨年の東日本大震災を教訓として、大地震による津波が予想される場合に、浸水が予測される区域に対して、少しでも早く避難行動がとれるように、...
子どもの視点に立った “通学路の安全点検”

先入観を持たず、子どもの視点で全国の通学路安全調査を実施することが重要です! 5月16日、公明党の安全対策プロジェクトチームと文部科学部会の合同で、平野博文文科相に、通学路の安全対策についての緊急提言を行いました。「惨事...
民間の知恵や経験が発揮される豊かな社会の実現を目指して

『横浜市市民協働条例』 議員提案の考え方 公明党横浜市会議員団は、「横浜市市民協働条例」を議員提案し、5月末からの第2回定例会での成立を目指しています。 このことについて、5月7日(月)~16日(水)の期間広く市民の皆様...












