横浜市会平成27年第4回定例会の議案関連質疑においてマイナンバー制度への問い合わせ体制について質問。マイナンバー制度の相談に当たっては、市民に負担を強いることなく専用コールセンターを無料化するべきだと提言をまじえ質問し...
本日、委員長を務める 「健康づくり・スポーツ推進特別委員会の開催」が開催をされました。この特別委員会は、運動による介護予防等あらゆる世代の健康づくり及び大規模スポーツイベント開催やスポーツ関連施設の整備等スポーツ振興に関...
横浜市の調査季報NO177では、都市でつながりを創る人々の研究として、地域の中の「コミュニティデザイナー」はいかに生まれるか…とのテーマ。横浜市の調査季報とは、市民生活にとって重要な課題や行政の施策について、横浜市職員、...
「横浜から みんなが包摂され活躍できる社会を創る」YOKOHAMA YOUTH Ups! フューチャーセッション「YOKOHAMA YOUTH Ups! 天下一開放討論会」@大桟橋が1月31日に開催され参加しました。今回...
横浜市会平成28年第1回定例会が始まりました。本会議に続き、平成28年度の予算案についての各局別研究会が始まりました。研究会は、今週末迄で朝から夕方まで連日続きます。会期は3月25日迄で、平成28年度予算案についても審査...
神奈川新聞で記事で紹介されていましたが、…新鮮な地元野菜をおいしく食べて…野菜の生産が盛んな横浜市神奈川区が「かんたん・おいしい野菜レシピ集」を発行しました!区役所で無料配布です!
22日、韓国 弘益大学 グローバル人材養成研修で学生さん25名が横浜市会に来られました。学生と議員にて横浜市における海外他都市との政策連携、多様性への対応やスポーツ振興についてなど質疑、懇談会も開催されました。熱心な学生...
1月12日、横浜市会歓迎行事として、市会本会議場にて、パートーナー都市提携5年目を迎え、横浜市に来られたドイツ・フランクフルト市、ペーター・フェルトマン市長及びシュテファン・ジーグラー市議会議長の議場演説が行われました。...
人にはない 特別な力を持っている! “ベイリー” はハワイの学校で教育を受けた、日本に2頭しかいない ファシリティドッグ!です。神奈川県立こども医療センターで常勤勤務しているベイリーに会いに県本部動物プロジェクトチームで...
951年の開業から63年の間、親しまれてきました神奈川スケートリンクが、横浜銀行アイスアリーナとしてリニューアルオープンしました。新しくなったアイスアリーナは、メインリンクが国際規格の広さとなり、フィギュアスケート等の各...