takeuchi

横浜市救急ワークステーションを視察

横浜市救急ワークステーションを視察
救急ワークステーションとは、横浜市立市民病院再整備基本計画に基づき、横浜市民病院内に設置された救急救命士の教育拠点となる施設です。ここでは、救急救命士の教育体制の充実強化を図り、市民の皆様にの安全・安心を守る取り組みの向...

新たな大都市制度「特別自治市」の創設に向けて

新たな大都市制度「特別自治市」の創設に向けて
指定都市市長会では、指定都市が大都市特有の多様な行政課題や住民ニーズを踏まえ、効果的・効率的に行政サービスを行うことができるよう、地方分権改革の推進や新たな大都市制度の創設に関して調査し、国等の関係機関へ提案を行っていま...

修学旅行中止に伴う負担ゼロ

修学旅行中止に伴う負担ゼロ
本年7月、公明党横浜市会議員団は、コロナ禍を乗り切り為に、国からの地方創生臨時交付金の活用に際して、20項目にわたる「次期補正予算に向けての緊急要望書」を林市長に提出しました。第3回定例会本会議における採決を受け、今回の...

コロナ禍で見えた子どもに関する課題について

コロナ禍で見えた子どもに関する課題について
令和元年度決算第一特別委員会・子ども青少年局審査コロナ禍で見えた子どもに関する課題について①発達障害児やその家族は、社会生活を送るうえで、様々な問題を抱えているにもかかわらず、発達障害に関する配慮や受入体制はまだまだ十分...

ひとり親世帯への支援について

ひとり親世帯への支援について
令和元年度決算第一特別委員会・子ども青少年局審査ひとり親家庭等の児童が育成される家庭の生活の安定と、自立の促進を目的に支給される児童扶養手当については、経済的に厳しい状況に置かれる、ひとり親家庭の方などの生活の支えとして...

児童虐待対策 「身体的虐待」について

児童虐待対策 「身体的虐待」について
令和元年度決算第一特別委員会・子ども青少年局審査。児童虐待対策について質疑。令和元年度、横浜市の区役所と児童相談所における児童虐待の相談対応件数は、10,998件と、初めて1万件を超えました。そのうち、「身体的虐待」にあ...

横浜市 母子保健コディネーター

横浜市 母子保健コディネーター
令和元年度決算第一特別委員会・子ども青少年局別審査横浜市では、妊娠期の支援の充実のため、「母子保健コーディネーター」の配置をし、今年度には18区に配置されたところです。子育て世代に対する啓発や情報発信として、ITやAIな...

みなとみみらい21地区におけるクルーズ旅客の観光促進

みなとみみらい21地区におけるクルーズ旅客の観光促進
令和2年第3回市会定例会 決算第一特別委員会 港湾局審査 みなとみらい21地区におけるクルーズ旅客の観光促進について質疑。客船の寄港は新型コロナウイルス感染症により一時的な落ち込みを見せているものの、国内クルーズは再開す...

新港埠頭の整備について

新港埠頭の整備について
令和2年第3回市会定例会 決算第一特別委員会 港湾局審査の質疑。新港埠頭の整備について。新港ふ頭は、近代港湾発祥のふ頭として、明治後期から大正にかけて建設されました。100年以上も前に建設された赤レンガ倉庫やハンマーヘッ...
  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ