横浜市では、米国の関税引上げに伴い、横浜市中小企業融資制度の「経営支援資金」の保証料助成を拡充し、5月12日(月曜日)から新たに融資対象者の要件に「米国関税措置の影響を受け、売上高等が5%以上減少した市内中小企業」を加え、市内中小企業の資金繰り支援を強化します。利用を希望される事業者の皆様は、取扱金融機関までご相談・申込みすることとなります。
融資対象者:・以下1~7いずれかに該当する事業者(1~6 変更なし)
・以下1~6いずれかに該当する事業者/1. 経営行動計画を策定し、売上高・粗利率・売上高営業利益率の5%減少 2. セーフティネット保証5号 3 .セーフティネット保証4号 4 .危機関連保証 5. 事業継続力強化計画を国に提出し、認定を受けた 6 .取扱金融機関及び認定経営革新等支援機関等の支援を受けつつ、自ら事業計画の策定、計画の実行及び進捗の報告を行う。
経営支援資金/7 米国の関税措置の影響を受け、売上高・粗利率・売上高営業利益率 5%の減少 資金使途/運転資金及び設備資金 融資限度額/2億8千万円以内 融資対象者7:運転資金:10 年以内 設備資金:10 年以内 据置期間:融資対象者7 :12 か月以内 利率:年:2.1%以内
信用保証料助成:融資対象者1~7 運転資金 最大 0.6%助成(融資額8千万円を上限)
【内訳】0.5%助成+宣言割※0.1%助成 設備資金 最大 0.2%助成(融資額2千万円を上限) 【内訳】0.1%助成+宣言割※0.1%助成※融資対象者1~7は全て宣言割※の対象
※ 横浜市の「脱炭素取組宣言」を実施することで、追加で保証料助成を受けられます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/decarbonization/datsutansosengen.html
取扱期間:令和7年5月 12 日(月)から取扱開始(横浜市信用保証協会 受付分)
特別経営相談窓口の設置
横浜市、公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)及び横浜市信用保証協会に、 令和7年4月4日(金)より市内中小企業を対象とした「特別経営相談窓口」を設置しています。
○ 横浜市中小企業融資制度やセーフティネット保証認定に関する相談【横浜市経済局金融課】
受付時間:平日 午前9時~午後5時
(横浜市中区本町 6-50-10 横浜市役所 31 階)電話:045-671-2592 ファックス:045-664-4867
横浜市中小企業融資制度やセーフティネット保証認定のご案内
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/yushiseido/
○ 経営全般に関する相談 【公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)】
受付時間:平日 午前9時~午後5時
(横浜市中区日本大通 11 横浜情報文化センター7 階)電話:045-225-3711 ファックス:045-225-3738 (以上 参:横浜市記者発表資料)