中学生向け 防災ガイド 神奈川区版

中学生向け 防災ガイド 神奈川区版

神奈川区では、中学校における防災教育を充実するために「中学校向け防災ガイド」及び教職員への「防災ガイド活用マニュアル」を作成しました。

日頃、地域にいる中学生は自らの命を守ることと併せて、「共助の担い手」として地域から大きな期待も寄せられています。神奈川区では、地域防災拠点運営委員長、区内公立中学校職員、神奈川消防署と「次世代啓発プロジェクト」で議論を重ね、中学生が理解しやすく、そして教職員が説明しやすい「中学生向け防災ガイド」と「防災ガイド」活用マニュアルを作成されました。

今回作成された「中学生向け防災ガイド」は、神奈川区内の公立中学校の全生徒に配布されます。

地震が起きたら、まずは自分の身を守ることが最優先で、ケースごとの想定が描かれています。「家にいる時に地震が起きたら?」「外出中(登下校中)に地震がおきたら?」「夜間に大地震が起きて避難する場合」「海や川の近くにいて津波の危険性を感じた場合」のケーススタディーがイラストも併せ書かれています。

また、「地域のイベント参加」「登下校時のあいさつ」等、日頃からできる「共助」の取組の重要性の啓発、中学生が「助けられる人」から「助ける人」になるためにできることの一例が紹介されています。

地域防災関係者、教職員に配布される「防災ガイド」活用マニュアルでは、防災教育時のねらいやポイントとして、自助、共助の必要性を、過去の事例や具体例を交えて解説。大規模地震発生時に備えて家族で準備、確認するべきことや、発災時に有効な連絡手段について具体例を挙げて紹介しています。

中学生に伝えるべき要点を、実際に生徒と接する先生とも一緒に考えてつくられているとのことです。いつやってくるかわからない災害に備え、大切な命を守り、できるだけ被害を減らし、万が一被害にあったときすぐに立ち直る力を一人一人が身に付けるための防災教育を推進することは重要です。防災教育を学んだ子どもは大人になっても「減災」を身に着けた親になり、子どもに教える。こうした事を、災害から命を守る文化にすることが必要であると思います。

 

 

URL :
TRACKBACK URL :

コメント

  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ