認知症ケアパスとは、認知症の人とその家族が、地域の中で本来の生活を営むために、認知症の人と家族及び地域・医療・介護の人々が目標を共有し、それを達成するための連携の仕組みです。認知症ケアパスの概念図を作成することは、多職種連携の基礎となります。
厚生労働省が平成24年6月に発表した「今後の認知症施策の方向性」の中でも、認知症ケアパスは認知症ケア全体の流れを左右するものとして重視されています。
横浜市では、「オレンジガイド」を作成。これは、認知症かなと感じた時や認知症と診断を受けた時に、どこに相談すればよいか、どのような制度が使えるかなど、役立つヒントをまとめたものです。どの時期にどのような支援が必要になるのか、おおまかな目安として、一覧で見られます。
認知症については、認知症の症状とその介護方法、介護サービスの利用方法、受診等、医療に関する ことや介護者の心身への影響等、多岐にわたります。例えば「親が認知症かも…どうすればいいの?」 「介護に疲れてしまい、辛い。」「徘徊の症状があり、目が離せないので夜も眠れない。」等の精神的な ストレスは深刻な問題です。そこで、認知症介護の経験者や専門家が、認知症に関する知識や介護方法等に関する情報提供とともに 相談者を精神的に支援する「よこはま認知症コールセンター」を開設しています。
よこはま認知症コールセンター 受付時間(火 ・木 ・ 金 10時~16時)(祝日を含む、年末年始を除く)
(な や み さ よ なら)
☎045-662-7833