平成27年度 第1回 神奈川区選出 県市会議員団会議 の開催

平成27年度 第1回 神奈川区選出 県市会議員団会議 の開催

歴史を刻む神奈川区の名前の由来について、区のホームページは以下のように記されています。

『いくつかの説があり、本当のところはわかりませんが...。
 その昔、区内を流れていた小さな流れを「上無川(かみなしがわ)」といっていました。
それは、いつも水が涸れてほんの少ししか流れていない。水源地もどこかわからないので、「上(かみ)がない川」と呼ばれていました。それがいつしか「み」「し」の二字を略して「かな川」をいうようになったという話です。
 また、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東方へ赴く際、今の神奈川の海辺柚ヶ浦に船出の用意をしました。そこが「上無川(かみなしがわ)」なのでした。その時、倭姫(やまとひめ)にいただいた宝剣が金色燦然としてこの川水に映ったので、この地を金川(かながわ)と名付けました。その後時が移り、源頼朝がこの金川(かながわ)の風光を賞し、「<金>は西の方角をつかさどるというが、西方は上(かみ)にあたるし,皇城(こうじょう=都、天子のすむところ)にもあたる。これは神を大いに示す地である。」として<大いに示す>を「奈」の字にして、金川→神大示川→神奈川とすべきだといったので、その時から金川を神奈川としたという話です。
 ほかにも、古文書の中に「神奈河」「狩野川」「かの川」「かな川」と記されているものがあります。』

本日は今年度、改選後初めての「神奈川区選出の県市会議員団会議」が開催をされました。議員団会議とは、区内における諸行政について協議するため、神奈川区選出の県議会議員及び市会議員の申し合わせにより設置している会議です。

1.東高島駅北地区まちづくりについて 2.YCAT跡地の市有地活用について 3.保育所等利用状況について 4.放課後児童健全育成事業についての報告説明を受け質疑・意見交換。

また、終了後には引き続き 「区づくり推進横浜市会議員会議」が神奈川区選出の市会議員により開催されました。

区づくり推進横浜市会議員会議は、本市における個性ある区づくり推進費等について協議するため、各区に設置されています。

今年2回目となる区づくり推進横浜市会議員会議では、平成27年度の区政運営方針について、区編成予算自主企画事業執行計画について議題とされました。

もっとも身近な行政単位で、身近な事業が行われるの区行政です。地域・行政・議会の視点での確認。

防災や健康・福祉・子育てなど生活現場の声を届ける場ともなります。尚、詳細は議事録として公開されます。

URL :
TRACKBACK URL :

コメント

  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ