ハマ弁については、今年4月に価格の引下げを行うなど、より使いやすくなるように、取組が進められています。現時点での5月の喫食率の暫定値は2.1%と、徐々にではありますが増加しており、今後も、利用を伸ばすための取組を着実に...
公明党横浜市会議員団を代表して、市政運営の重要課題について、林市長並びに、教育長に質問しました。質問項目は、以下の通りです。1 横浜市中期4か年計画 2 地域包括ケアシステム 3 医療的ケア児・者等への支援 4 発達障...
水圧がかかるドアの開放体験 局地的集中豪雨や津波に関する映像、地下のドアや自動車が浸水して水圧がかかっているドアの開放体験をしました。横浜市には、地下街や地下駐車場も多くあります。また、道路のアンダーパスと言われる冠水...
横浜市の市民防災センターは、市民の皆様の「自分の命を守る自助意識」、「お互いに助け合う共助意識」の啓発と、その行動を起こすことができる人を育成する場を提供。自助・共助促進の中核施設として、運営しています。平成27年にリニ...
横浜市は、団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、「横浜型地域包括ケアシステムの構築に向けた行動指針」を策...
客船「ノルウェージャン・ジュエル」が横浜港山下 ふ頭に本日の夕刻に入港。今回の横浜への入港が日本で初めての入港です。 総トン数:137,936 総トン 、全長:330.30m 乗客定員:4,363 人 のパナマ 船籍の...
花粉症やぜんそく、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどのアレルギー疾患――。公明党のリードで2014年6月に成立した「対策基本法」に基づき17年3月に国の基本指針が策定されてから初めて編成された国の18年度政府予算では、...
厚生労働省は17日、国勢調査に基づき2015年の市区町村別の平均寿命を公表しました。全国で最も長寿だったのは男性が横浜市青葉区(83.3歳)です。また、男性の4位には都筑区が(82.7歳)が入っています。女性は沖縄県北中...
平成 27 年度から行ってきたモデル実施をふまえて、神奈川区では区内全ての地域ケア プラザ・地域包括支援センターにおいて、65 歳以上の希望者に、徘徊や外出時にもしも のことがあった場合でも迅速に身元確認や緊急連絡先への...
昨年3月、横浜市会では、全会一致で公明党が提案した「核兵器のない世界の実現を強く求める決議」を行い、市民の総意として核兵器禁止条約交渉会議に決議文を届けました。地域や市民による平和の活動や横浜市の国際交流、国際協力、多文...