横浜市神奈川区の菅田中学校では、毎年9月に全生徒を対象にした防災スクールを開催しています。
今回の防災スクールでは、昨年度に作成した「中学生向け防災ガイド」「教職員向け活用マニュアル」を活用した取り組みも行われました。この「中学生向け防災ガイド」は、地域防災拠点運営委員長、区内公立中学校教職員、神奈川消防署と「次世代啓発プロジェクト」で議論が行われ、公立中学校の防災教育のツールとして作成されています。
また、併せて教職員には、「防災ガイド活用マニュアル」が配布されています。
そして、今回の菅田中学校の防災教育では、支援ツールとして今年度作成した、「できます!カード」を使用 。午前中は中学生が共助の担い手として「自分にできること」は何かを考え、それを午後の地域の訓練に 活かす取組 も初めて行いました。「できます!カード」には、家族との連絡手段、集合場所等、災害時に役立つ情報も記入できるように工夫がされています。
今回、2年生及び3年生のクラスに足を運び、取り組みの模様を視察させていただきました。2年生のクラスでは、各人が「できます!カード」を利用して発表。3年生のクラスでは、外にいた場合や、建物内にいた場合等、災害時にその場において、どのような事が予想をされて、回避する対応についてグループ討議をし、発表。
「自分のいのちを自分で守れる子ども」を育てるために、学校や各種団体での実践的な防災教育の普及が重要です。