トピックス&活動報告

本日6月2日は「横浜開港記念日」

本日6月2日は「横浜開港記念日」です。臨港パークやみなとみらい21地区、新港地区などで「第44回 横浜開港祭」が開催されています。

開港のきっかけは、日米修好通商条約締結であり、それに伴い横浜港が国際貿易港として開港しました。1858(安政5)年6月19日に、幕府と初代アメリカ総領事ハリスとの間で締結された「日米修好通商条約」。この条約に、1年後に神奈川に開港することが明記されていました。しかし、東海道沿いの主要な宿場でのトラブルを避けるため、対岸の横浜村が開港場として選ばれ、1859(安政6)年6月2日(新暦7月1日)に横浜港が開港しました。その1年後の1860年(万延元)年6月2日には開港1周年を祝う式典が開催され、これが「横浜開港記念日」の始まりとされています。

横浜市が大都市に発展してきた歴史の原点です。市民の皆様に親しまれるこの記念日を揺るぎないものとするため、令和7年第1回市会定例会で、市会運営委員会の提案による「横浜市開港記念日条例」が制定されました。、開港記念日を6月2日とすることは、市会の議事録によれば、昭和3年に議決されていますが、これを明文化した条例は制定されていませんでした。そこで、横浜が開港を契機として大都市に発展した歴史についての理解を深め、将来にわたる横浜の発展を期する日と定めるとともに、開港記念日の趣旨にふさわしい取組を継続していくため条例の制定がされました。以下が開港記念日条例となります。

横浜市 開 港 記 念 日 条 例  ( 趣 旨 )第1条 横 浜 が 開 港 を 契 機 に 経 済 的 及 び 文 化 的 活 動 の 拠 点 と な る 大 都 市 へ と 発 展し た 歴 史 に つ い て の 理 解 を 深 め 、 将 来 に わ た る 横 浜 の 発 展 を 期 す る 日 と し て 、開 港 記 念 日 を 設 け る 。
( 開 港 記 念 日 )
第2条 開 港 記 念 日 は 、 6 月 2 日 と す る 。
( 市の取組 )
第3条 横 浜 市 は 、 開 港 記 念 日 の 趣 旨 に ふ さ わ し い 取 組 を 行 う よ う 努 め る も の と
する。
附 則/こ の 条 例 は 、 公 布 の 日 か ら 施 行 す る 。
提 案 理 由/横 浜 が 開 港 を 契 機 に 経 済 的 及 び 文 化 的 活 動 の 拠 点 と な る 大 都 市 へ と 発 展 し た 歴史 に つ い て の 理 解 を 深 め 、 将 来 に わ た る 横 浜 の 発 展 を 期 す る 日 と し て 、 開 港 記 念日 を 設 け る た め 、 横 浜 市 開 港 記 念 日 条 例 を 制 定 し た い の で 提 案 す る 。

  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ