幼児教育・保育と横浜型預かり保育の無償化に関する国への要望

公明党の強力な推進で、2018年度以降、幼児教育の無償化や待機児童解消に向けた保育の受け皿の拡大が大きく前進します。
幼児教育の無償化に関して、政府の「新しい経済政策パッケージ」には、3〜5歳児は「全ての子供たちの幼稚園、保育所、認定こども園の費用を無償化する」と明記。0〜2歳児は「当面、住民税非課税世帯を対象として無償化を進める」とし、19年4月から一部、20年4月から全面的に実施するとしています。

18年度国の予算案では、保育料の軽減が拡充。年収約270万〜約360万円未満の世帯における3〜5歳児の保育料について、第1子が年額4万8000円減の同12万800円、第2子が年額2万4000円減の同6万1000円になります。

 保育所などの待機児童解消に向けて、「パッケージ」では、32万人分の保育の受け皿を整備する「子育て安心プラン」の実施時期を当初の「22年度末」から「20年度末」へと前倒しし、整備をさらに加速化する方針を示しました。18年度は保育所などの整備・改修費を増額し、運営費も11万人分の受け皿増を見込んで積み増します。

これまで、横浜市の幼稚園は、横浜型預かり保育を実施ています。これにより保育を必要とする児童の受け入れや地域型保育の地域型保育事業卒業後の進級先として待機児童対策に大きな役割を果たして来ました。

平成9年にスタートした私立幼稚園スタートした私立幼稚園の預かり保育は、現在実施園185園で、市内の幼稚園の66%が実施しています。3~5歳児が、1カ月平均 7.000人以上も利用しています。よって該当園では、7時30~18時30分まで開所していただいています。

また横浜市では、これまで各区の保育・教育コンシュルジュが、保護者の希望する保育ニーズを把握して、認可保育所・認定こども園・小規模保育・横浜保育室・幼稚園・幼稚園+預かり保育・一時預かり保育等の保育サービスから、適したものをアドバイスすることで、保育資源を有効に活用しています。

今回の国の政策パッケージの中で示される、保育所のみの無償化が実施されれば、幼稚園預かり保育利用者は激減し、保育所待機児童が一気に増えて、対応が困難にあることも予想されます。

そこで、1月18日に、公益社団法人横浜市幼稚園協会の木元茂会長が、新妻秀規文部科学大臣政務官に対して、幼稚園の預かり保育を無償化するよう求める要望。公明党の佐々木さやか参院議員、横浜市会議員の代表が同席しました。

URL :
TRACKBACK URL :

コメント

  • 最近の投稿
  • 人気の記事
  • Category
  • アーカイブ